基礎練習2
基礎練習が大事なことは、誰でも頭では理解しているとは思うのですが、ちゃんとやられてますでしょうか??? 基礎練習というと、ボーイングや、音階、等々が先ず思い浮かべられると思うのですが、、、実は、練習は、やり方が正しくないと、かえって下手になってしまう練習もあるのです!! 正しいやり方を意識しないで、ただ音階を弾いているだけなのは、はっきり言って時間がもったいないです! 基礎練習はつまらない、、、と最初は思うかもしれませんが、そこは忍耐で頑張りましょう! 正しいやり方の基礎練習をコツコツ続けていけば、長い目でみれば1番の上達の近道なのです。それに気づくまでは、我慢になってしまうかもしれませんが、正しい基礎練習が、1番短時間で、曲が仕上がると実感できるようになれば、基礎練習が、何よりも好きになります!! 姿勢、指の動き、等々、本当に正しいやり方で身に付けましょう(^^)
基礎練習♪
さてさて、皆さま、、基礎練習はお好きでしょうか??あまりお好きでない方もいっぱいいらっしゃるかと思います。。 されど、、基礎練習が1番効率が良く、練習時間を短く出来る最良の練習時間です・・・🍀 私も、練習時間がない時には、基礎のみ練習しています!曲が出来てなくとも!です。その方が曲もスムーズに出来るのです。 勿論、基礎も曲の練習も、両方十分に時間を割くのが1番なのですが、時間の無いときほど、正しい基礎練習をするのが1番効率が良いですよ♪ 20世紀最大のバイオリニスト、ヤッシャ・ハイフェッツは、1日6時間の基礎練習をしていたそうです。それで、あの超人的なコンサート数や、録音数が残せたのです。
季節の変わり目に。。2
また猛暑が日ごとに戻ってきたりしています。。💦こういう時期は、日ごとに口にするものや、行動を変えなければいけません! 携帯のお天気予報では、明日は涼しくなるはずで、その予定を立てていたのに・・。となりますが、予報が変わったら、切り替えて、なるべく外に出ない、エアコンは有効に使用、室内で出来ること、に出来る範囲で考えて変えてみましょう。。少し頑張ってやってみても、体調がなんとなくグズグズする日がのちのち長引いたりしては、不本意ですよね☆ 真夏に野外の本番がありましたが、普段はポカリ等、清涼飲料水は全く飲まない私ですが、スタッフさんが用意してくださったので、飲んでみたら、一気飲みしてしまいました、、。そして、元気になりました♪ 節電で、ホールでの演奏も、廊下や控室はエアコンの温度が制限されていて、ここでも、用意してくださった、麦茶や緑茶等、4本飲み干し、打ち上げでも、何倍もお水を飲んで、やっと食欲がでました。 自分でも意識しないとなかなか、自分の体の状態はきっちり分からないものですね! 気温や湿度計で目でみて確かめて考えなおしてみるのは、大事です!!
指先を柔らかくしておく
練習時間にムラがあって左手に力が入ってしまったり、体質やそのの変化等で、指の先の皮が厚くなって、マメのようになってしまうことがあります。 指先の皮が固く厚くなってしまうと、微妙な音程のコントロールがスムーズに出来なくなったり、音質自体も固くなってしまったりします。。( ノД`) 写真はマメのできた状態です。 左手の力を抜く基礎練習がコツコツ出来ていれば、何時間練習してもマメは出来ることはありませんが、、出来てしまっった時には、やすりで優しく削ってあげましょう。削りすぎは注意です!!! お風呂上りなどがやり易いです(^^) そして、削った後には、ハンドクリームを塗ってさらに柔らかく保ってあげましょう!☆
季節の変わり目に。。
ここ毎年、、、夏の暑さが異常が普通、、のようになって来てしまっておりますが、、。身体はそう急には変化できません💦 真夏には、熱が体にこもってしまうこともあるので、水シャワー(シャワーの水自体が温かい日もあるので、冷たすぎず、ガス代も要らず!笑)や、エアコンの他に扇風機も必須です。。 そして、やっと少し外で活動できる日が出てきましたが、急の温度変化に、身体はすぐには対応できません。冷たいものばかり飲んでいたままでいくと、お腹が冷えすぎてしまったりします。今日は気温が下がったな、と思ったら、いつもより氷を少なくしてみたり、温かいものをいつもより少し多めにとってみたり、少しだけ軽い運動で、身体の中を温めてあげてみましょう!♪ ちょっとした体調の変化に敏感になってあげてみましょう! それだけで、パフォーマンスや集中力があがりますよ(^^)
左指の置き方でも音が変わる?
音の強弱や音質は、弓を持つ右手で、とても変化させることは出来ますが、実は、音が変わるのは、左手にも関係があるのです! 勿論、音を震わせるビブラートや、わざと指をずらしながら移動させるグリッサンドという、有名なテクニックは言うまでもありませんが、その他に、弦への指の角度、動き、深さ、スピードで、発音や音質が大分変ります。。 指に負担をかけず、左手や指の動きを細かくコントロールする為に、姿勢、肩やひじの位置、手の形、どれも大切になってきます。1度ついた弾き方を変えるのは時間はかかるかもしれませんが、1度正しい動きを身につけられれば、少しずつ音も音程も楽に自在になっていきます。 もちろん、最初に身に着けてしまえば、最強です。 どちらにしても、基礎練習は1番大事ですね!
バイオリンを弾く姿勢2
さてさて、8/16のブログで、バイオリンを弾く姿勢、で壁に背中をぺったりつけるというお話をしましたが、、、試しにやってみられたでしょうか?☆ 現代人の習慣で、スマホや、パソコン等で、首を前に固定した状態が多くて、首が肩より自然に前に来てしまっている現代人も多いかと思います。又は、肩が前に巻いている方も!! 耳と肩の位置が一直線、、、もう少し、、腰の位置も合わせて、一直線に合っていれば完璧だと思います(^^) ちょっと試しに確かめてみては?♪